fc2ブログ

引き続きお城の話

前回のブログでは姫路の白鷺城について書いたのですが
今回は2016年の大地震で一部倒壊してしまった熊本城に
ついてです。

最大震度7という大地震でした
あの地震の時から熊本を訪れた方はいらっしゃいますか?
私は高校の修学旅行の時に見たきりなのですが立派で
黒く堅牢でいかにも加藤清正のイメージ通りのお城だったのを
覚えています。
地震のニュースであの大きな石積みの石垣が崩壊してしまった
のを見て驚くと同時に悲しく感じました。
(熊本の人たちの思いにはかないませんが・・・)

修復には時間も費用もかかるのはよくわかることですが
それ以上に修復をする人材が重要なカギになります。
いつだって何をするにもやはり一番大事なのは「」なのです。

一般住宅にしても工場で家が作られ現場で組み立てて作る時代です。
刀鍛冶に弟子入りし修行しているのは外国人!
その人は自分が習い覚えた技術をいつか日本人に伝えたい・・・
そんな時代の今なのです。

安いからと木材も石材も海外調達!昔ながらの技術を持つ人は
少なく、高齢になってきてしまっているようです。
そんな中での歴史あるお城の修復は大変な作業だと思います。

しかし一条の光としてはこの機会に石工などを育てながら修復
しているということです。
地震は実際の損害だけでなく悲しみと心の傷を残しましたが
日本の文化の保全と修復の難題にまだ日本人の英知や技術が
繋がる最後の糸になってくれたのなら・・・
これも神様の思し召し・・・なのでしょうか
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

小川不動産株式会社

Author:小川不動産株式会社
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード