悼むこころ
「あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしはあなたを抱きしめてキスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて
抱きしめただろう」
これはアメリカの詩人 ノーマ・コーレット・マレックが
長男の死を悼み1989年に発表、9.11 同時テロ後
話題となったもので、福島県浪江町出身の小山睦さん
が訳したものです。
今年は東北の震災後4年が経ち,その上、戦後70年の節目の
年のせいかマスコミで戦災に遭った人たちの話が取り上げ
られることが多いように思います。
昭和20年3月10日は東京大空襲があり東京が焼け野原と
なり多くの方々がなくなりました。
その年の8月に原子爆弾が長崎・広島に落とされ終戦になった
のです。
(これがすべてアメリカによるものだと知らない若者もいるようですが・・・)
3月の10日・11日は多くの人々にとって亡くなった方々を
思い出し悼む日なのだと思います。
お祖父さんお祖母さんの時代の遠い話のようですが
東北の方々と同じように大切な人を亡くした時の心の痛み
はいつまでも消えたり癒えたりすることはないのではと
思います。
「これが最後とわからない」のは戦争や災害だけではありません
交通事故やいわれもない犯罪にあって亡くなる方は比較的
平和そうに思える日本にも沢山いらっしゃいます。
一期一会
今に感謝し、日々を大事に生きなければと多くの犠牲となった
方を悼む気持ちとともにあらためて思います。、<合掌>
最後だとわかっていたら
わたしはあなたを抱きしめてキスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて
抱きしめただろう」
これはアメリカの詩人 ノーマ・コーレット・マレックが
長男の死を悼み1989年に発表、9.11 同時テロ後
話題となったもので、福島県浪江町出身の小山睦さん
が訳したものです。
今年は東北の震災後4年が経ち,その上、戦後70年の節目の
年のせいかマスコミで戦災に遭った人たちの話が取り上げ
られることが多いように思います。
昭和20年3月10日は東京大空襲があり東京が焼け野原と
なり多くの方々がなくなりました。
その年の8月に原子爆弾が長崎・広島に落とされ終戦になった
のです。
(これがすべてアメリカによるものだと知らない若者もいるようですが・・・)
3月の10日・11日は多くの人々にとって亡くなった方々を
思い出し悼む日なのだと思います。
お祖父さんお祖母さんの時代の遠い話のようですが
東北の方々と同じように大切な人を亡くした時の心の痛み
はいつまでも消えたり癒えたりすることはないのではと
思います。
「これが最後とわからない」のは戦争や災害だけではありません
交通事故やいわれもない犯罪にあって亡くなる方は比較的
平和そうに思える日本にも沢山いらっしゃいます。
一期一会
今に感謝し、日々を大事に生きなければと多くの犠牲となった
方を悼む気持ちとともにあらためて思います。、<合掌>
スポンサーサイト