fc2ブログ

体幹

フィギアースケート、サッカーなどスポーツ選手
「体幹を鍛えて格段に動きがよくなった」とか言っています。
長友佑都選手も体幹トレーニングの本を出しています。
この体幹という言葉をよく聞くことがあります。
文字通りからだの幹になる筋肉を鍛えると骨盤が正しい
位置や角度になり姿勢や体の動きがスムーズになるそうです。
お相撲さんの四股を踏むと言う動作は体幹を鍛える動作だ
そうで、土俵際のバランスや機敏な動きは四股の練習の賜物です。
お相撲さんからすると「何を今更・・」ってことでしょうか・・
昔からの知恵ってすごいと感じます。

何事も芯が大切なんですね。
心も体もバランスを崩してもちゃんと元に戻る力を養う為にも
幹となる部分を常に意識して柔軟さを鍛えていきたいものです。
個人だけでなく国政や宗教などもバランスをとるのが難しい
と感じることがあります。

ところで心の芯の鍛え方はどうすれば良いのでしょうか?
時にふらついたり、弱くなったり又は傲慢になる心を
まっすぐに引き戻す力を養いたいと思いますが、
体と違って四股を踏むわけにもいきません。
本を読んだり、人と話したりすると良いのでしょうか?
そういえば長友佑都の折れないこころ / 篠幸彦 ...なんて
本も出ているようです。
興味のある方はどうぞ宣伝ではないので・・・

立春も過ぎ、朝が早く明けるようになりました。
春の気配は感じられますが、まだまだしばらくは長い夜が
続きます。
今のうちに体と心の柔軟性を高める工夫を考えてみませんか?
春になったら気持ちよく体が動き、心も弾む!?ことでしょう。

第2MTバッハの工事が本格的に始まりました
工事関係の方はもちろんですが皆さんも作業の真下を
通ったり、車の陰から飛び出したりしないよう、
事故や怪我に充分に注意してください。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

小川不動産株式会社

Author:小川不動産株式会社
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード