fc2ブログ

3月11日

ちょっとお知らせ
第1MTバッハ1-C.2-Cでリフォーム工事
3月8日から1週間の予定で入ります。
あまり大きな音は出さずに出来ると思いますが
作業員の出入りなどご理解とご協力お願い致します。
           

忘れられない東北の大震災3.11から2年が経とうと
しています。
地震や津波の危険について多く報道される時期でも
あります。
皆さんもご自身の日常を改めて考え、不安に思ったり
することもあるとあるのではないでしょうか。
先日バッハ仲間の方からMTバッハの耐震性について
ご質問がありました。

小川不動産でも以前より調査、確認しておりましたが
皆さんには情報公開していなかったと思います。
バッハの建物はすべてしっかりとした基礎構造
であるとの説明を受けており新しい耐震基準
のもとで建築されております。

また3.11の時にもすぐにチェックをするよう指示をし
報告を受けましたが、建物の亀裂やタイルの剥がれ落ち
などの問題もありませんでした

第1第2MTバッハはワンルームマンションでも
ありますので仕切り部分が多くそれだけ耐震性は
優れている構造で充分に安心してお住まい
いただけると考えております


電気が止まるとポンプが使用できなくなります。
飲料水や何日か分の食料懐中電灯
など非常時の備えは各自で考えて
準備して下さい。

常時キーホルダーにホイッスルと小さな懐中電灯を
つけておくと良いようです。
           

1月末に女川と雄勝の辺りだけですが東北復興応援ツアー
というのに参加してきました。
被災した皆さんのためにまた大事な方を亡くされたりした
方々のことを想って寄付などはしておりましたが
実際に現地に行ったことはありませんでした。
手伝いも出来ず、実際の役にもたたないのに、物見うさん
のように思われたりしたら失礼だとなんとなく機会を
逃していたのです。

雪が降り寒い日でした。以前の姿を知っていれば
どんなに変わってしまったかはっきりとわかると思い
ますが、雪におおわれていたので元は畑なのか宅地
だったのかわかりにくかったのです。それでも
雪の中から土台の石などが突き出ていたり、瓦礫の
山も随分小さくなったといってもまだ残されていて
廃車の山も物悲しげに積まれたままでした。
少しずつ計画も進んでいるようですが雄勝の庁舎跡や
女川の横倒しになった交番などはそのままの状態でした。
子供達が逃げ遅れてたくさん犠牲になった小学校の廻り
も実際に見ると裏山に直接登らせるには急勾配で、躊躇
した先生方は責められないと思いました。
テレビで見ていたのと違う津波の高さが実感されました。

東北の方の人柄なのでしょうか、おっとりとしていて
せっかく地元の産物を買い物などで応援しようという
ツアーなのに売り方などにもどかしさを感じました。
パソコンや売り方のノウハウに精通した人の手助けが
もっとないものなのでしょうか。
おもわずもっとがんばっぺと声をかけたくなって
しまったのでしたが、もどかしいのは被災した人たち
の方なんですよね。
だからみなさん もっと応援がんぱっぺ

先日もテレビで震災の時のトラウマで暗闇が怖いという
15歳の少年の話を見ました。建物や道路などの事だけで
なく心や人間関係などさまざまな問題が山積し、思うよう
にならないこともたくさんあると思いますが
着実に東北人の粘り強さで復興することを改めて願って、
祈っています。
女川町交番


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

小川不動産株式会社

Author:小川不動産株式会社
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード