祇園祭り
第2MTバッハの皆様
給水管の工事がやっと終了しました
雨が多く工事に時間がかかり申し訳ありませんでした
しかし水道管と直結したことは皆さんにより安心安全な
お水を供給できるということなので良かったと思います。
ご協力ありがとうございました

皆さん京都の祇園祭をご覧になった方いらっしゃいますでしょうか
東北の三大祭りとか日本でも有名ななお祭りの一つです。
7月1日から31日までの八坂神社のお祭りだそうで一番有名なのが
山鉾巡行で17日には前祭りで23基が24日の後祭りでは10基が
町中を巡行したのだそうです。
その巡行があるので道幅や電線などが整備されているとも聞きました。
私は2度ほど見に行く機会がりました。粽を鉾の上から投げてくれて
豪華で見ごたえがあり、前夜祭の宵山なども風情があって楽しかった
のが印象に残っています。
今年はニュースを見なかったのですがお天気はどうだったのでしょう・・・・
偶然手にした小説の中に祇園祭の話が出てきて、祇園祭の山鉾は
動く博物館と言えるほど鉾の側面を飾る壁掛けが貴重なものだと
説明がありました。
中国やインドベルギームガール王朝の絨毯まであり、千年もの昔から
それぞれの町会が大切に保存しているものでメトロポリタン美術館から
展示を要請されたこともあるのだそうです。
当時はそれほどのものだと思わずただ見とれていただけなのですが
歴史や祭りの背景など知って見ていたらもっと楽しく詳しく知ることが出来た
のにといまさらながら残念に思いました。
このようなことは旅に出た時でも同じようなことがあります。
海外だけでなくその土地の歴史や培われた文化の背景を知るとただの
通りすがりや足跡を残しただけということではない貴重な体験となる
のではないでしょうか
次に祇園祭りに行くことがあったら
いえ、次にどこかに旅をする機会があったら少しでも知識をもちその
土地との縁を深めてみたいと思いました。
この夏、どこかへお出かけの方もいらっしゃると思いますが少しだけでも
その土地について調べてみてはいかがでしょうか

給水管の工事がやっと終了しました

雨が多く工事に時間がかかり申し訳ありませんでした
しかし水道管と直結したことは皆さんにより安心安全な
お水を供給できるということなので良かったと思います。
ご協力ありがとうございました









皆さん京都の祇園祭をご覧になった方いらっしゃいますでしょうか
東北の三大祭りとか日本でも有名ななお祭りの一つです。
7月1日から31日までの八坂神社のお祭りだそうで一番有名なのが
山鉾巡行で17日には前祭りで23基が24日の後祭りでは10基が
町中を巡行したのだそうです。
その巡行があるので道幅や電線などが整備されているとも聞きました。
私は2度ほど見に行く機会がりました。粽を鉾の上から投げてくれて
豪華で見ごたえがあり、前夜祭の宵山なども風情があって楽しかった
のが印象に残っています。
今年はニュースを見なかったのですがお天気はどうだったのでしょう・・・・
偶然手にした小説の中に祇園祭の話が出てきて、祇園祭の山鉾は
動く博物館と言えるほど鉾の側面を飾る壁掛けが貴重なものだと
説明がありました。
中国やインドベルギームガール王朝の絨毯まであり、千年もの昔から
それぞれの町会が大切に保存しているものでメトロポリタン美術館から
展示を要請されたこともあるのだそうです。
当時はそれほどのものだと思わずただ見とれていただけなのですが
歴史や祭りの背景など知って見ていたらもっと楽しく詳しく知ることが出来た
のにといまさらながら残念に思いました。
このようなことは旅に出た時でも同じようなことがあります。
海外だけでなくその土地の歴史や培われた文化の背景を知るとただの
通りすがりや足跡を残しただけということではない貴重な体験となる
のではないでしょうか
次に祇園祭りに行くことがあったら
いえ、次にどこかに旅をする機会があったら少しでも知識をもちその
土地との縁を深めてみたいと思いました。
この夏、どこかへお出かけの方もいらっしゃると思いますが少しだけでも
その土地について調べてみてはいかがでしょうか

スポンサーサイト