fc2ブログ

お盆

8月13日から16日はお盆です。13日は先祖の霊を迎えて
16日には送る古くからの習慣です。
7月にお盆をするところもあります。
迎えるときには迎え火を焚いて、来るときの道しるべになるように
送るときには無事にあの世!?に戻れるようにと
送り火を焚きます。その大きなものが京都では大文字が有名な
五山の送り火として、また、さだまさしの歌で知られている
精霊流し、地方によっては灯篭流し、などが行われています。

大文字焼きはただの大きな火遊び!?夏のアトラクションでは
なかったのです

小さなころ家族で夕方、玄関先でオガラを燃やしました。
お米は蓮の葉を器にして、ミソハギは花を束にしてコップの水に逆さに
活けて、そんな思い出などお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
母の真似をして子供たちは
「お米食べ食べお水飲み飲みいらっしゃいませ・・・」と
言いながらお米とミソハギの水を振りかけながら迎えていました。
地方や家庭によって様々なやり方や習慣があるのだと思いますが
亡くなった方を偲ぶ日本ならではのやさしい習慣のように思えます。

その時期に合わせて「お盆休み」という慣習があります。
遠い昔、奉公人が主人から休暇をもらって田舎に里帰りする「藪入り」
が起源であるという説もあります。
皆家族が集まり先祖供養をするためのお休みということですが、今では
ただの夏休みと思っている方も多いのではないでしょうか。

皆さんはバッハマンションから実家に戻られたらお墓参りや、
仏壇や神棚のある方はお参りをしてみてはいかがでしょうか
日本の心優しい良い習慣は残していきたいものだと思います。


プロフィール

小川不動産株式会社

Author:小川不動産株式会社
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード