fc2ブログ

明けましておめでとうございます

謹賀新年

今年もどうぞよろしくお願いいたします
皆様にとって幸多い一年になりますよう
心よりお祈りしております

令和5年 元旦

             小川不動産株式会社

あといくつ寝ると・・

新年までのカウントダウンが始まりました
今年の仕事の予定は順調でしょうか
最近は年賀状を書く方が少なくなってきています
それに伴いいただく年賀状も年々数が減ってきて
楽なような・・少し寂しいようにも思います
3年続くコロナ下で葬儀の在り方も人とのつながりも
変化してきています
これでよいのか?とも思いますが、少し楽になったと
思うことも無きにしも非ずです
これからどんどん変化する世の中ですが
良い習慣と思えるものは変化にかかわらず残して
いきたいとおもいます


今年も最終月

いよいよ今年のカレンダーも最後の一枚になりました
本当に1年の過ぎる速さに驚いてしまいます
毎年バタバタと慌ただしく過ぎてしまう12月です

年末になり落とし物や忘れ物が多くなります
手袋やマフラーなどポケットに入れたつもりが
いつの間に・・・?!
なんてこと多いと思います
通りに落ちていたり、見つけた人が近くにひっかけて
置いたりするのを目にします
他人事と思っているといつの間か・・・油断大敵です

部屋の鍵かけは絶対忘れないようにしてください
ちょっとごみ置き場まででもしっかり施錠お忘れなく
有難いことに今まで盗難などおまわりさんのお世話に
なったことのないバッハマンションです
これからもこの記録を伸ばしましょう!

記録と言えばコロナも3年目になりもうすぐ4年に
なります
マスク生活も手洗い消毒も検温も日常の中に
溶け込んでしまいました
自分の平均体温など知らなかったのですが
あちこちで測り今ではしっかり把握しています
少し自由に動けるようになったといってもまだまだ
油断はできません
少しでも早く治療薬が出来てインフルエンザ並みの
状態になってほしいですがもうしばらくこの状態が
続くことと思います

何事においてもあせらず注意深く忙しさに惑わされず
過ごすようにいたしましょう
ほらほら掃き出し窓、空気の入れ替えをしたまま
開けっ放しですよ・・・・
スマホは持ちましたか?
部屋の鍵・・大丈夫ですか?
駅員さんのように指差し点検案外大事なんですよね


クリスマスの飾りつけ

昨年から玄関先に置いている植木屋さんが
変わりました
その影響?でいつも12月になってから飾り付けていた
クリスマスの準備が11月にできるようになりました
ショッピングモールなどでは11月初めからクリスマスの
準備をしていますから当マンションも負けずに?!
飾り付けをいたしました
いつまで続くかな~と思いながら始めたクリスマスの
飾りですが時折聞こえてくる高評価に今年も頑張って
いたしました
これから冬至にかけ暗さが増す季節です
皆さんが帰宅されたとき少しでもホッと明るい気分に
なっていただければうれしいです
それに防犯にもなると思うのです 暗い道を歩いているとき
明かりのほうへ通りすがりの人も顔を向けるでしょ!?
コソコソと忍び込もうとは出来にくい!のではないかと
思うのですが如何でしょうか
NSバッハの方はライトアップ出来ずごめんなさい

またコロナ感染者が増えて第8波とか・・・・・
これからますます忙しい年末ですが気を付けて元気に
お過ごしくださいね\(^o^)/

名跡

バッハ仲間の方の中で歌舞伎を観たことがある方は
どのくらいいらっしゃるでしょうか
11月12月は歌舞伎界の名跡成田屋、団十郎、新之助
の襲名披露公演が行われるようです
その家に生まれたために代々継いでいかなければならない
責任の重さは想像もつきません
天皇家に生まれた人も同じかもしれませんね
華やかそうに見えても絶え間ない努力や苦労が
あることでしょう
我々庶民は気楽に家業を継ぐ継がないを選べますし
プレッシャーもあまりないと思います

でも最近考えるのは残念だな~ということです
息子さんは後を継がずに税理士さんだってとか
話を耳にし街の中華屋さんや洋食屋さんなどが
どんどん廃業していくようになっています
また伝統的な文化や技術を承継せずに新たな
道を歩むのはよいとしても今まで守ってきた技術
を途絶えさせても良いものかとも考えるのです

日本人は細かな几帳面な作業を得意とし、その
誠実な仕事ぶりでも世界に誇れるものであったのに
どんどん忘れ去られているように感じます
たとえ町の中華屋さんの味であってもです
画一的なチェーン店にはない温かみや笑顔が
また真剣に取り組む職人の眼や手の動き
大事なものを忘れずに守りたいな~と思う
この頃です


プロフィール

小川不動産株式会社

Author:小川不動産株式会社
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード